【大人の学び直し】地球の歴史について学ぶ!
- なのなのな
- 6月30日
- 読了時間: 2分

突然ですが子どもが小さい時にいろんなものにふれさせたいと思っているうちに宇宙のことや恐竜のことに興味がわきました。(私が)
自分が暇でしょうがなかった時に親の本棚から本を漁って読んでいた子どもだったので、目につくところに置いておいたら子どもが読むこともあるかもしれないと思って買っておいた本を読み始めました。(私が)
せっかくなので学んだことをイラストにしていこうと思い立ちました。
興味のある方はお付き合いいただけたら幸いです。
イラストを描いていくと言っていながら描いたものは宇宙を圧縮しているおだんごの人だけです。
ちょっと気に入ったので綺麗にしてイラストACにもあげようかなぁと目論んでおります。
大人になってからの方が勉強は楽しいですよね。
興味がある事だけ学べるし。
言うて私も学生時代まじめに勉強をしてこなかったので、「太陽系も銀河も全部放りこんでそれをギュウッと圧縮して"i"の点より小さくして、見えなくなるほど小さくなった点が138億年前に爆発した(要約)」のところで「はぁっっ!??」となったり、
「太陽系の惑星の大きさを比較した画像、毎回太陽大きすぎってびっくりするから好きなんだよね~」と検索しに行き、そのままネットの宇宙を彷徨うので、なかなか読み進まずまだ私の地球には植物も生えていません。
恐竜や旧人類にも興味があるので登場を楽しみにしているのですが。🦕
今もう1度学校の授業をうけれたら楽しいんだろうけどな~と思うのは義務教育の「義務」がなくなった大人だからだと思いますが、「今日理科で雲のでき方ならったんだ~」と言う子どもを、義務教育の記憶をなくした知りたがりの母が今日も質問攻めにして困惑させます。(自分で調べたら?と言われておいていかれました)
読んでる本はこちらです。
前にSNSにも載せましたがあれから進んでないです。

noteもやってます↓
Comments